ふるさと 退団式 あっという間の21年 今日、地元の壮年団の退団式がありました。23歳の時に実家に帰ってきて一年後、壮年団に入団して早くも21年。あっという間でした。 入った時は、壮年団などの『田舎の付き合い』は面倒くさいと思っていたのですが、今では地域の先輩後輩と繋がりをつくる、貴重な機会だと思っています。 最初はものすごく面倒くさいって思っていたんですけどね。 気がつけば、田舎嫌いから... 2020.03.20 ふるさと地域づくり祭り
ふるさと 卓球大会と今後の祭りを考える会 まずは卓球大会 釶打コミュニティセンターで、卓球大会がありました。 まず、午前8時30分から準備。 ですが、私が息子とともに来た時は、大体準備は終わっていました。 今回私の住んでいる藤瀬地区は、地区内の集まりなどが重なり、不参加となりました。 気になる結果は? そこで、私と息子は混合チームに入れてもらって参加。二人そろって全敗。 チームも予選敗退... 2020.02.03 ふるさと地域づくり祭り
ふるさと 左義長に行って来ました まずは門松の片付け 昼の12時半にコミュニティセンターへ。 すると朝に上畠壮年団の米谷さんがやってきて解体までしてくれたとのこと。 人足がコミセン分館長の鈴木さんを入れて3人だったので助かった!米ちゃんありがとう! 3人で砂とドラム缶を片付け、門松の材料を積んで出発! 左義長 会場の藤津比古神社へ。 すると宮司の尾澤さんが準備をしていまし... 2020.01.18 ふるさと地域づくり家庭祭り
ふるさと 元始祭に行って来ました 1月3日藤津比古神社 今日は午前11時より、地元の藤津比古神社で執り行われている、元始祭に参加してきました。 例年だと、地域の町会長さんが参加している祭りですが、今後の祭りの運営について、話し合いをするために、今年は壮年団協議会を中心とした有志も参列させていただきました。 ちなみに原始祭とは 皇位の大本(おおもと)を祝うお祭り 元始祭とは、連綿と継承されてきた天... 2020.01.03 ふるさと地域づくり祭り納屋改造薪ストーブDIY
ふるさと 地元の祭りを考える会 来年以降の祭りをどうするか 地域の壮年団の団長4名その他有志と宮司さんで、来年以降の祭りの運営について、まずはざっくばらんな話をするため、集まりました。 私も藤瀬地区の団長として参加しました。 深刻な人手不足 今、私たちの住んでいる釶打地区は全部で9つの集落の集合体なんですが、近年深刻な人手不足で、祭りに奉燈、神輿、枠旗を出して参加できている集落は半分くらいしかい... 2019.12.02 ふるさと地域づくり祭り
祭り お熊甲祭りに行って来ました 毎年子供たちを連れてお熊甲祭りに行っています。 この祭りは毎年9月20日に開催する事が決まっていて、小学校や中学校は休校になります。 そのため平日になることが多いうえ、妻はいつも仕事に行っていないので、子守は私の仕事になります。 と言っても子供たちも大きくなってきて、たまに様子を見る程度で済んでいるのは助かります。私も結婚前は担ぎに参加してました。そろそろ参加出来そうです。来年... 2019.09.22 祭り
地域づくり 藤瀬の小祭り 私の住んでいる七尾市中島町の藤瀬地区は、地区の春祭り、夏のおすずみ(新宮納涼祭)、秋祭り(新宮祭)のほかに、秋に一地区だけで行われる小祭りがあります。 午前中は、先日9月23日に開催された新宮祭の片づけをした後、午後4時から小祭りが始まります。神輿と子供たちのおとぎと呼ばれる旗、鉦、太鼓と続いて神輿、最後に奉燈となります。『ご招待』と呼ばれる地区の家を寄りながらゆったりと料理とお酒を楽しむ... 2018.09.29 地域づくり祭り
地域づくり 2018新宮祭 今年も新宮祭の季節がやってきました。 壮年団は、前日の夜から準備して朝から祭りが始まります。 若い衆が減ってきていますが、壮年団OBの先輩方の協力もあって良い祭りになりました。 天候にも恵まれ、青空に真紅の旗が美しいです。 今年は団長の希望で、わが地区が誇る古い文字旗が出されました。私の団長の時には雨で出せなかった旗なので、感慨深いものがあります。 普段あまり出会え... 2018.09.25 地域づくり祭り