農業

スポンサーリンク
ふるさと

田植え

三世代で田植え 今日は、父と私と次男で親戚の田植えの手伝いをしました。 3世代で田植えなんて珍しいですね。次男も田植え機に乗るのが楽しかったみたいです。私の家では田んぼはコンバインの故障、手間のわりに赤字、家族の体調不良などが重なり、昨年に米農家は辞めました。 ちょうど私の地区で圃場整備事業が始まったこともあり、小さい農業機械では太刀打ちできなくなるので、ちょうどいい辞...
地域づくり

藤瀬の水って知ってます?

 この水は平成の名水百選に選ばれており、 通称『藤瀬の霊水』として地元では有名です。病の治る水として言い伝えがあり、かなり遠方から水を汲みに来る人がたくさんいます。 私は毎週汲みに行っています。 超軟水で大変飲みやすいのが特徴です。 ここの水で淹れたコーヒーもおすすめですよ! 紹介動画はこちら。 言い伝えは下記のとおり。 七尾のパワースポットと...
新商品

野菜のセット販売始めます。

今年も野菜のセット販売始めます。 とは言っても、現在野菜は育成中で現在予約受付中です。7月頃からの販売になります。申し込み順に7月頃から発送開始いたします。 昨年やってみて大変だったのは、野菜の種類を確保すること。 収穫のタイミングが合わず、品数が不足して発送を待ってもらうこともありました。 そこで今年は昨年よりも野菜の種類を増やして臨みます。育てている、またはこれから植...
狩猟

イノシシの罠設置しました

わなの狩猟免許は2017年に取得していたものの、これまで罠も仕掛けず狩猟実績はゼロでした。 イノシシを捌くのは狩猟の先輩に昨年9月に習っていましたが、獲るのはゼロって猟師としては順番が逆ですね。 私もこのたび檻をついに購入し、設置しました。私の地区でも畑を荒らす被害が出てきているので頑張って獲りたいところです。 檻は、INOHOIという会社から4万5千円くらいで購入しました。(...
納屋改造

煙突着けました!

ついに最後の工程、煙突の装着です。 使用した材料は、以下の通り。 ・メガネ石(120mm対応) ・【煙突】 半直筒2本、直筒4本、スライド直筒(L)1本、 T字1本、エビ曲がり90度1本、エビ曲がり45度2本 ・固定用のスライド脚金具 4本 ちなみにストーブの煙突径は120mmだったので、煙突もすべて120mmを使用しています。 そして、ここで痛恨のミス!思ったより炉台の高さが上がっ...
納屋改造

薪ストーブ設置!

炉台も完成したので、ついに薪ストーブを設置しました。 ホームセンターに行き、軽トラックに店員2名と私で積み込み。さすがに87㎏は重い。 何とか乗せ、納屋まで運びました。 そして積み下ろしです。私一人だったので、チェーンブロックを使用しました。 ほんの少しの移動ですが、まあまあ大変でした。 次回は煙突を着けます。
納屋改造

炉台設置しました。

薪ストーブを設置するにあたり、薪ストーブの熱による床の低温炭化を防ぐため、炉台の設置が必要です。 調べた結果、ストーブの出力から熱抵抗値R=0.1以上あれば大丈夫そうです。 炉台の素材は、タイル、レンガがメジャーですが、私はコスト面を考えて、コンクリート平板を使用しました。その下にケイカル板、石膏ボードと敷きました。 その結果、熱抵抗値の合計は以下の通りになります。 熱抵抗値    厚さ(...
納屋改造

薪ストーブはどれがいい?

納屋は大体40畳の広さなので、坪数に換算すると大体20坪でしょうか。 ホームページでいろいろ見てみると、20坪~30坪を暖めるのに必要な 出力は6kcal~8kcal程度です。 薪は前または横から入れる方式があり、横から入れる方が長い薪を入れられる模様。私は薪を当面は廃材で確保するので、切る手間をなるべく少なくするため、横入れ方式で、できるだけ長い薪を入れるものを探しました。 その結果、絞...
納屋改造

薪ストーブ設置します。

12月にもなると、さすがに納屋での作業は室内とはいえ、寒すぎて辛いものがあります。 かといって暖房を入れようにも納屋は意外と広くて、さらに壁も天井も隙間だらけで石油ファンヒーターぐらいでは暖房能力が足りなさ過ぎていつまでも暖かくなりません。 納屋中の隙間をグラスウールとコーキングで塞ぎ、試しに家で使っていなかった少し小さめの石油ファンヒーターと、災害対策用のダルマ型のストーブで暖めて見ました。...
農業

氾濫しとる。

昨日今日と降り続けた雨で、川が氾濫してます。うちの田んぼは完全に冠水。今年のお米はダメかもしれないです。 近くの用水路でさえこの通り。最近の天気はいきなり大量に降ったりするので怖いです。 もう川なのか、道路なのか、田んぼなのかわからない状況です。年々気候が不安定になっているような気がします。不幸中の幸いは、畑は高台にあるので無事だったこ...
スポンサーリンク