作ろうと思った理由
このホームページは転職を契機に、日々の事を綴ろうと昨年、2018年4月に作りました。ゆくゆくは、このホームページで野菜や加工品の販売も行う予定です。今回は、作った時の事を振り返りながら、作り方を紹介していきます。
ホームページを作るのに必要なもの
いろんなホームページを参考に見て回っていると、オリジナルホームページで販売を行っている人達は、独自のドメインを取得し、レンタルサーバーでサイト運営をしていることが分かった。
まず、ドメインって何?
調べると、ドメインとは、その人のホームページの住所とのこと。ドメインには2種類あって、独自ドメインとサブドメインがあります。
独自ドメインとサブドメインの違い
「独自ドメイン」とは、ユーザーが独自で名前を決めて利用できるドメインのことです。私のHPであれば、アドレスのwww://natauchi.netの、natauchi.netの部分が独自ドメインとなります。
一方「サブドメイン」とは、「独自ドメイン」をさらに細かく分割して複数のユーザに割り振るためのドメインのことを指します。
ドメイン管理やレンタルサーバーの会社が持っているドメインに好きな文字を追加して配布するものです。
例えば、私がレンタルサーバーの業者だとしたら、購入者にサブドメインを配布する場合、www://○○○○.natauchi.net という感じになり、○○○○の部分がサブドメインになります。
独自ドメインとサブドメイン、どっちがいいのか。
調べた結果を簡単にまとめて見ました。
| 独自ドメイン | サブドメイン | |
| メリット | ずっと同じURL、メールアドレスが使える。レンタルサーバーを変えても大丈夫。
検索エンジン上位になりやすい。 |
無料で使える。 |
| デメリット | 年間の使用料が発生する。 | レンタルサーバーを変えるとURL、メールアドレスが変わってしまう。 |
なるほど、費用は発生するものの、確かに独自ドメインが良さそうです。
よく見かける『.com』や『.net』って何?
私は、なんとなく『.com』がかっこいいなぁと思ってるだけの知識しかなかったのですが、調べると一番最後のこの部分は、トップレベルドメインと呼ばれている部分で、主に以下のような意味があるとのこと。
| トップレベルドメイン名称 | 意味 |
| com | 企業者商用サービス |
| net | ネットワークサービス提供者 |
| org | 非営利団体 |
| biz | 商業利用 |
| info | 情報サービス提供者 |
| shop | 販売店など |
| design | デザイン関係者など |
しかし、現在ではトップレベルドメインの業種別の使用制限はほとんど無く、種類も何百とあります。お名前.comには580種類もありました!中には[coffee]、[cool]、[monster]、[uno]など変わったものも沢山あります。
私は、もともと釶打地区の住民として、情報発信していく予定なので、ドメイン名は『 natauchi 』を使いました。そしてトップレベルドメインは、よく見かける『 net 』を使うと決めていたので、それにしました。(.comは他の団体がすでに使用していました。TT)
どこでドメインを取得するか
次にドメインはどこの業者で取得するか安いところを探した結果、
・ムームードメイン 公式サイト: ムームードメイン![]()
・お名前.com 公式サイト: お名前.com![]()
| ムームードメイン | お名前.com | |
| 取得費用 | 1,160円 | 1,160円 |
| 更新費用 | 1,160円 | 1,160円 |
二つとも金額は同価格で安い。更新費用も全く同じです。大手なので信頼性もある。どちらでも良かったのですが、今回は取り扱いドメイン数も多かったお名前.comにしました。
じゃあ次はレンタルサーバー
これも2社に絞りました。
・ロリポップ
・エックスサーバー
まとめた結果は以下のとおり。(2019年10月30日現在)
ロリポップ 公式サイト: ロリポップ!
| 料金・機能 | エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ |
| 初期費用 | 1,500円 | 1,500円 | 1,500円 | 3,000円 | 3,000円 |
| 年間料金 | 1,200円 | 3,000円 | 6,000円 | 12,000円 | 24,000円 |
| ディスク容量 | 10GB | 50GB | 120GB | 200GB | 400GB |
| ストレージ種類 | HDD | HDD | HDD | SSD | SSD |
| アクセス解析 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
| 無料お試し期間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
| 電話サポート | 無し | 無し | 有り | 有り | 有り |
| 独自ドメイン | 20 | 50 | 100 | 無制限 | 無制限 |
| メールアドレス | 20 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
| MySQL | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| WordPress | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| CGI・SSI・PHP | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 無料独自SSL | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 転送量 | 40GB/日 | 60GB/日 | 100GB/日 | 100GB/日 | 100GB/日 |
| ・ |
| エックスサーバー 公式サイト: エックスサーバー |
| 料金・機能 | X10 | X20 | X30 |
| 初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
| 年間料金 | 12,000円 | 24,000円 | 48,000円 |
| ディスク容量 | 200GB | 300GB | 400GB |
| ストレージ種類 | SSD | SSD | SSD |
| アクセス解析 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 無料おためし期間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
| 電話サポート | 有り | 有り | 有り |
| 独自ドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
| メールアドレス | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
| MySQL | 〇 | 〇 | 〇 |
| WordPress | 〇 | 〇 | 〇 |
| CGI・SSI・PHP | 〇 | 〇 | 〇 |
| 無料独自SSL | 〇 | 〇 | 〇 |
| 転送量 | 70GB/日 | 90GB/日 | 100GB/日 |
ロリポップは、安いプランもある。エックスサーバーは安定性に定評があるらしい。エックスサーバーはビジネス使用に使っている方が多く、アクセス解析の機能も充実している。
| 安い・機能制限あり ← 普通 → 高額・機能充実 | ||||||
| ロリポップ | エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ | |
| エックスサーバー | X10 | X20 | X30 | |||
気軽に始めるなら、ロリポップからが良さそう。最初から本格的に始めるなら、ロリポップのスタンダードかハイスピード、エックスサーバーならX10ですね。
迷ったのですが、アクセス解析が充実して、商用に強そうということもあり、エックスサーバーにしました!後で考えたら安いプランもあるロリポップも捨て難かったかな・・・。
ちなみにお名前.comでドメインを取得する場合、そこでサーバーも合わせて絵レンタルすることもできます。ちなみに主な機能は以下のとおり。
| 料金・機能 | RSプラン(ドメイン料金無料あり) |
| 初期費用 | 無し |
| 年間料金 | 13,000円(最初の2か月無料、2年目~15,600円) |
| ディスク容量 | 200GB |
| ストレージ種類 | SDD |
| アクセス解析 | 無し |
| 無料おためし期間 | 無し |
| 電話サポート | 有り |
| 独自ドメイン | 無制限 |
| メールアドレス | 無制限 |
| MySQL | 〇 |
| WordPress | 〇 |
| CGI・SSI・PHP | 〇 |
| 無料独自SSL | 〇 |
| 転送量 | 80GB/日 |
次回は、ドメイン取得、サーバーをレンタルをする方法について詳しくお話しします!