スポンサーリンク
ふるさと

緊急事態宣言?

何が起きるの?自粛ってどうすんの? これまで家族や親戚、近所の仲間に来てもらって、正式オープンの練習として仮営業してました。 そんな中、このタイミングで出ました緊急事態宣言。営業できないの? 正式オープンは明後日4月10日を予定してましたが、なにこれ? 2年越しの開店なんですが、 急に自粛って言われても・・・。 こっちも緊急事態だよ!!予約は全て無くなりま...
未分類

新型コロナってやばいの?

営業許可は出たけど・・・。 営業許可は出たのに、なんだか世の中は新型コロナで最悪の雰囲気です。一応4月オープンのつもりで準備してますが、どうなるのでしょうか。 こんな状況で開店しても、大丈夫か? 店舗の立地は市内の北のはずれ。ほぼ地元民しか来ないと思っていますが、それでも少しは来てもらわないと商売にならない。清掃、改修に2年間、お金も結構つぎ込んできたし開店しないわけに...
仕事

営業許可がおりました!

取得したのは飲食店営業、缶詰又は瓶詰食品製造業。 いやー何とかここまで漕ぎつけました。見てください、この鮮やかな緑のプレート。 ひとまずこれで、6年間は営業出来る模様です。 結構時間掛かりましたね。条件をそろえるまでほんとに大変でした。 飲食店営業に必要な資格 飲食店営業に必要な資格と言えば?と聞くと、多くの方は、『調理士』って答えるのではないでしょうか。 ...
仕事

温度計設置しました。

冷蔵庫には温度計が必要です。 それも、外から確認できる必要があるのですが、普通の冷蔵庫だと温度計は外に無いのが普通ですよね。私の厨房においてある冷蔵庫は、当然温度計は外から確認できません。 そこで、ネットで温度計を購入しました。 単品で売っているのもありますが、一番コスパが良かったのはこちらの商品です。 冷蔵庫には5個もいらないんですが、注文時、在庫あるのは5個組...
ふるさと

退団式

あっという間の21年 今日、地元の壮年団の退団式がありました。23歳の時に実家に帰ってきて一年後、壮年団に入団して早くも21年。あっという間でした。 入った時は、壮年団などの『田舎の付き合い』は面倒くさいと思っていたのですが、今では地域の先輩後輩と繋がりをつくる、貴重な機会だと思っています。 最初はものすごく面倒くさいって思っていたんですけどね。 気がつけば、田舎嫌いから...
ふるさと

手洗い作りました。

次はトイレ前の洗面台 トイレが出来たので、次はトイレ前の洗面台です。 洗面台を作るにあたって、最初はTOTOさんの洗面台、白い陶器製で4000円くらいのを取り付けようかなと思ってました。 ただ、その洗面台だと、石鹸とペーパータオルの置く台が別途必要になることや、スペースが足りなさそうなこと、デザインがいまいちだということの3点からやめました。 他に何かいい洗面...
ふるさと

トイレ完成!

壁と天井出来ました やっと今日、トイレが完成しました。それに合わせて動画も二つ作りました。 音漏れ防止のため、壁を頑張って作りましたが、これが大変。隙間を埋めるのもまた大変でした。 トイレの位置が、カウンターの横なので、しっかり防音する必要があったんです。天井もしっかり蓋をしてまあまあ防音出来ていると思うのですが、やはり戸が普通の扉なので100%...
ふるさと

ノトゲキのみんなが来ました!

今日はみんなで牡蠣まつり 昨年の夏に中島に来てノトゲキに参加してくれた、日本大学の学生達が、再び中島へ来てくれました! この時期中島ですることと言ったらこれしかないですね。今旬真っ盛りの能登牡蠣パーティーです。 ちょっこし?寒かったけど、大盛り上がり。2次会は釶打郷愛会岡田会長宅で再びBBQ→キムチ鍋。 食べ物もお酒もたっぷりで大満足でした。 地元組はいつも...
ふるさと

中島100人会議3回目がありました。

今年度最後の100人会議 今日、3回目の中島100人会議がありました。 内容は、前回話し合った内容をもとに、意見の多かった『子育て』と『仕事』、もうすでにプロジェクトが進み始めている『光ケーブル誘致』、『プログラミング教室』に加え個人が進めたいプロジェクトも取り上げ、5つのテーブルで話し合いました。 まず、前回の振り返りから 振り返りをした後、一つの問題から複数の理由を抽...
納屋改造

トイレの設置完了!

トイレが付きました 待ちに待ったトイレが納屋に付きました。流石にこれは素人では無理。 業者の方にお願いして設置してもらいました。 設置工事はなんと一日で完了!さすがプロですね。私も見習いたいですね。 私はいつも何か作るとき、調査・設計で1日〜2日、作成で2日〜3日かかります。しかも材料が足りなくなると、買い出しに半日。私の作業が遅い理由が分かります。 まあ、...
スポンサーリンク