ふるさと マイスターの講師 講師なんてまだまだですが 今日は、能登里山里海 SDGsマイスターの講師として、珠洲市へ。 午前の講義には間に合わなかったので、まずは昼食をへんざいもんさんでいただきました。 今日の料理は雑煮でした。お正月気分を再び味わえました。 雑煮はすまし仕立てで、たっぷりのアオサとズベタケと言われていたキノコが入っていました。美味しかった! 昼食後、一緒に講義... 2020.01.11 ふるさと地域づくり里山里海マイスター
ふるさと 今日は一日パソコン作業 肩、背中、腰が痛い 今日は一日デスクワークでした。市役所時代は朝から夜までずっと机にかじりついて仕事でした。この感覚、懐かしい。でも痛い。 まぁ、自分のペースで仕事が出来るので良いのですが。 時を忘れて集中 こうして一人、机で仕事をしていると時間を忘れます。朝から作業していて、腹が減ったなーと時計を見ると午後3時でした。市役所時代と違って、来客は無いし、昼休憩もな... 2020.01.09 ふるさと仕事地域づくり里山里海マイスター
地域づくり 藤瀬の水って知ってます? この水は平成の名水百選に選ばれており、 通称『藤瀬の霊水』として地元では有名です。病の治る水として言い伝えがあり、かなり遠方から水を汲みに来る人がたくさんいます。 私は毎週汲みに行っています。 超軟水で大変飲みやすいのが特徴です。 ここの水で淹れたコーヒーもおすすめですよ! 紹介動画はこちら。 言い伝えは下記のとおり。 七尾のパワースポットと... 2019.09.20 地域づくり未分類農業里山里海マイスター
地域づくり マイスター3 今日は、マイスターの研修がありました。 西中農園さんでは加工品の話、 べジュールさんの現地視察では、自分の 目指す目標にもつながる、地域に農業で仕事を創る話を聞けて、とても参考になりました。 毎回、自分の今後の活動にも活かせる内容で、とても良い勉強をさせてもらっています。 今日も先輩方から活力をもらいました。 明日から私も頑張ります‼️ 2018.06.23 地域づくり里山里海マイスター
地域づくり マイスター2 昨日は里山里海マイスターの研修でした。 午前中は主に、能登で採れる海藻について学び、午後は実際に能登学舎前の海岸で海藻を手に取り味見し、少しずつ収集しました。 学舎に帰った後は、図鑑で種類を調べ、標本を作り、最後に味噌汁にしました。 これまで海に行った時に、海藻を邪魔者扱いしていましたが、調べると実にいろんな種類の海藻があり、そして何より美味しく食べれる事に びっくりしました。 これだけ... 2018.05.26 地域づくり里山里海マイスター
地域づくり マイスター1 今日はマイスター1日目でした。 ワークショップでは、いろんな分野の方が参加されているのを実感しました。 皆さん、いろんな想いを胸に集まっている方々で、自分も修了までに何か掴んで形にできればと思います。 終了後は、6期生歓迎会でした。 OBの方々の料理、お酒、差し入れが盛りだくさんで、自分も来年はここに自分で作った加工品を持ってきたいなと思います。 2018.05.12 地域づくり里山里海マイスター
里山里海マイスター 能登里山里海マイスター入構式 今日は金沢大学能登校舎で能登里山里海マイスターの入構式がありました。午前中の入構式、記念講演に続き、昼は地元のお母さん達が運営している「へんざいもん」で入構記念懇親会がありました。 どの料理も手作りでとてもまーかった。 少し残念なのは、参加者の皆さんと話すのに夢中で全部食べられなかったこと。おはぎがとても美味しかったなぁ。 午後からは、元音楽室?で今後の説明。40過ぎて再び学校で学ぶなんてち... 2018.04.14 里山里海マイスター